過去のイベント紹介
春/夏/冬休み時の特別講習は、平成7年7月開校以来ずっと行ってきました。
そのイベント以外に、教室長の若井がマインドマップインストラクターになったのをきっかけに「育脳」を扱った勉強会や講座やセミナーを積極的に行うようになりました。
特別講習時に合わせて開催する他、単独で行ったり、
別の塾に呼ばれたり、自治体に呼ばれたりと
活動の幅を広げながら、「育脳」を広め伝えています。
過去のイベントで興味のあるものが見つかったら、
ぜひ再開催のリクエストをお寄せください。
===2012〜2016の間のイベントは後日更新します===
===↓2011以前のイベント↓===
2011冬期講習
2011/10/24 中学生向け「マインドマップ体験講座」
2011/08/17 理科「色を分解する」実験
2011/07~08 論理的思考力を磨く!(全3回)
2011夏期講習
2011/06 フィールド脳力開発講座
(雪むろ体験&地元食材を自分で調理して食べちゃおう!)
2011/04/03 ≪頭の使い方のコツ≫体験会(親子)
2011/03/27 ≪頭の使い方のコツ≫体験会(親子)
2011春期講習
2011/01/29&30 MMで描く「今年やること&やりたいこと」(小学生)
2010/12/27 子ども/親子向け「マインドマップ入門講座」
出張講座:神奈川県横浜市にて
2010冬期講習
2010/10 マインドマップ検定を体験しよう♪(小3~中3)
2010/10 マインドマップを使って記憶しよう♪(小1~小2)
2010/10/17 親子向け「マインドマップ入門講座」
2010/08/21 レベル別作文講座(小1~小6)
初級:「迷っている人に目的地に行くための説明をしよう」
・分かりやすく説明するために必要なこととは?
中級:遠足/運動会/学芸会などの感想文を書く」
・効果的な整理メモのコツとは?
上級:読み手が〈おもしろい!〉と思うような文章を書く」
・表現についての4つの工夫とは?
2010/08/13 マインドマップ*親子体験講座
2010/08/13 マインドマップ*親子入門講座
マインドマップで考えをシェア
2010/08/07 レベル別作文講座(小1~小6)
初級:原稿用紙の使い方を知る~昨日の出来事
中級:お礼状を書く~感謝の気持ちを伝える
上級:問題点を見つける/自分の意見・理由をはっきりさせる
2010/07/31 レベル別作文講座(小1~小6)
初級:「て/に/を/は」の使い方を覚える
上級:整理メモを使って感動したことを書く
2010/07/25 楽しい頭の使い方教室(マインドマップ体験会)
2010夏期講習
2010/07/17 楽しい頭の使い方教室(マインドマップ体験会)
2010/06 中高生向け「はじめてのマインドマップ講座」
出張講座:新潟県長岡市にて
2010/05 放射思考を体感しよう(小1親子)
2010/05 真のマインドマッパーになろう!(小2~小6)
2010春期講習
2010/03 問題解決思考を身につけよう その2
2010/02 問題解決思考を身につけよう その1
2009/12 マインドマップ体験会(中学生)
出張講座:埼玉県の学習塾にて
2009冬期講習
2009/10 マインドマップで予習をしよう(小3/重さ)
2009/09 MMOST~マインドマップ有機的学習法その3
2009/07 MMOST~マインドマップ有機的学習法その2
2009夏期講習
2009/05 MMOST~マインドマップ有機的学習法その1
2009/03 この1年で成長したことの振り返り
2009春期講習
2009/02 テストに向けて計画を立てよう(中学生)
2009/02 「自分」ってどんな人?(小学生)
2009/01 自分にとって〝大切な何か〟を見つける&
他の人にとって〝大切な何か〟を知る
2008冬期講習
2008/11 テストで望みどおりの結果を奪取する方法(中学生)
2008/11 なりたい自分を見つける方法(小学生)
2008/10 聞き書きをしよう!再現しよう!
2008/09 プチプチ頭の使い方講座
2008夏期講習
2007/01 脳力開発講座開始(小学生対象)
2006/12 マインドマップ関連講座開始
2006/11 教室長若井が狭き門を突破し、マインドマップインストラクター研修を受講
1995/07 若井学舎 開校