2019夏休みプログラム>体験教室

思考力を磨く育脳プログラム

マインドマップ記憶術

白衣で理科実験

プログラミングでドローンをあやつろう

ロボットを作って動かそう






「才能と可能性」があふれ出す!

天才達のノートを参考に生まれた「マインドマップ」とは?

【マインドマップ記憶術】

マインドマップとは?

*マインドマップとは?
「キーワードとキーイメージ(絵、図形、記号など)に情報を凝縮」「枝状に展開するブランチを使って分類・整理」「色を効果的に使う」「情報を一枚の紙に集約して全体を俯瞰&詳細も把握」など、マインドマップには脳のさまざまな機能を積極的に活用するための工夫が盛り込まれています。

マインドマップを生み出したトニー・ブザン氏は、レオナルド・ダビンチやアインシュタインなど天才のノートも参考にしました。そのため、マインドマップを書く/描く過程で脳と思考が鍛えられ、記憶力だけでなく、理解力/整理力/発想力/問題解決力などの向上を図ることが可能です。

私たちの素晴らしい才能と可能性を引き出す思考法・・・それがマインドマップなのです。


小学生向け

●日時:7/31(水)14:00~16:00

●対象:小学3~6年生

●定員:先着10名

マインドマップを描く小学生
頭の中を整理できるので、記憶しやすくなります。

中学生向け

●日にち:7/31(水)・8/7(水)・21(水)

●時間帯:各18:00~20:00

●対象:中学1~3年生

●定員:各先着10名



 *「記憶」の「覚える/貯めておく/思い出せる」を体験体感

 *学習時の活用を目指した実践型講座

 *1回完結型だが3回参加した方が活用度アップ

 *学習時に活用し、得点力がアップした生徒多数


・これからもマップを使って自分のなりたい夢をつかめるようにする。

・1つ決めたら、そこからどんどんイメージをして書くと、意外とスイスイ書けて、時間がすぐに過ぎてしまいました。

・ごちゃごちゃでよく分からない内容も マインドマップはとても見やすくなるので、今日習ったコツを使いながら書こうと思います。

・なりたい自分になる最短距離を突っ走ります。

・「時間」という見えないものを見えるようにできて良かった。

・理想の自分が決まったことで、何をすればよいかが分かった気がする。

・色んなマインドマップを見ることができたので、どのような書き方で書けばいいかが分かった。

・木の はえるところを太くして すごいいんしょうにのこりました。

・マインドマップを書くのは、前までニガテだったが、今日の講習を受けて、前より楽しく書けた。

・きょうは、マインドマップをかいてみて、自分がおもっていたより しっかりかけていて、マインドマップって すげーなーとおもいました。
(↑いえいえ。すげーのは、あなたの脳です!)








「科学的思考力」が目覚める!

日常の「不思議」に気づく感性を刺激しよう!

【白衣で理科実験】

白衣で理科実験

科学的思考力を育てるためには、「よく考えなさい」と言うより、考えたくなる場面を提供するのが一番です。

若井学舎の「白衣で理科実験」では、子供達1人ひとりが白衣を着て、本物の理科実験用具を扱い実験に臨みます。

道具の使い方や、取り組み姿勢などのアドバイスを受けて行なう実験では、自然に「こうなるんじゃない?!」「いや、きっとこうだよ!」という仮説や、推論が飛び出します。

理科実験を通じて、日常にあふれる「不思議」や「面白い」に気づける感性を刺激します。


「人工いくらを作ろう」

●日時:8/3(土)14:00〜16:00

●対象:小学1~6年生

●定員:先着10名

人工いくら2



化学の勉強も兼ねて「人工いくら」作りに挑戦した高校生からのメッセージ▼


「発泡剤でロケットを飛ばそう」

●日時:8/10(土)14:00〜16:00

●対象:小学1~6年生

●定員:先着10名

理科実験その2








ドローンから学ぶ?!

トライ&エラーでプログラミング的思考を育もう!

【プログラミングでドローンをあやつろう】

ドローン2

●日にち:8/7(水)・21(水)

●時間帯:各14:00~16:00

●対象:小学3~6年生

●定員:各先着8名

 *2日程とも内容は同じです。


ドローンをコントローラーで操縦するのではなく、飛ばす前に設定したプログラミングで飛ばします。学習専用ドローンを使用するので、室内で安全に学べます。

正しくプログラミングされていないと、上手く飛ばなかったり、着陸に失敗したりと、トライ&エラーがすぐに確認できるので、楽しみながらプログラミング的思考を育めます。

文科省の「小学校プログラミング教育のねらい」には、プログラミング言語を覚えるのが目的ではなく、「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」=「プログラミング的思考」と説明されています。

実社会の問題を解決する思考力を育むために始まる「プログラミング教育」を、一足先に体験させませんか。

プログラミングドローン








ものの仕組みがわかる!

論理的思考力をロボット作りで養おう!

【ロボットを作って動かそう】

ロボット1

●日時:8/17(土)10:00~12:00

●対象:小学1~6年生

●定員:先着8名


ブロックを組み立てロボットを作り、動かします。

設計図を見て、必要な部品を選択したり、必要な数だけ準備したりするところからスタート。手順写真を見ながら丁寧に組み立てないと、動かなかったり、真っ直ぐ進まなかったりするのが面白いところです。

子供達の「やりたい!」「もっと!」に応えるため、ブロックのロボットを上手に仕上げられた子には、センサーを使ったロボットプログラミングにも挑戦できるよう準備をしています。

また、若井学舎のロボット教室ではSTEM教育を実践し、将来のためになる学びを提供しています。STEMとは、「Science(サイエンス)」「Technology(テクロノジー)」「Engineering(エンジニアリング)」「Mathematics(マセマティックス)」のそれぞれの頭文字を取った、科学・技術・工学・数学の教育分野を総称した言葉です。諸外国も国策として人材育成に取り組んでいる分野です。

ロボット2








「科学的思考力」「芸術的思考力」を磨ける

大人気「4つのプログラム」を今夏ぜひ体験してください!

電話でのご予約・お問い合わせはコチラ▼

*受付時間*

全日 9:00〜21:00

若井学舎教室長の若井京子が電話をお受けします

教室長の若井が直接お話を伺います。

メール:info@ikunou.jp

FAX:025-752-6861




若井学舎トップ
最新のイベント
中学生向け
過去のイベント
ブログ